2015年度秋冬コースはすべて終了しました。

秋冬コース決定!
お待たせしました。
2015年度秋冬コースのラインナップが決まりました。
暑い夏を元気に乗り切れば、まちあるきのシーズンです。
大人気、山口則彦先生の解説もお楽しみに。
早めのお申し込み、お待ちしています。
<日程>
|
|
|
|
|
|
■ |
第29回 |
|
10月31日(土) |
|
湯島〜本郷 New! |
10月31日は定員に達したので募集を締め切りました。
ご要望にお応えして、新コース「湯島〜本郷」登場。
お江戸まちあるき・秋冬コースは、江戸時代、川柳に「本郷もかねやすまでは江戸のうち」と詠まれた「本郷」からスタート。加賀藩江戸上屋敷御守殿門跡の東大赤門から樋口一葉・宮澤賢治の旧居跡など文学三昧のコースです。
<コース>
湯島天神−麟祥院−東京大学キャンパス−赤門(旧加賀屋敷御守殿門)−一葉桜木の宿跡−本妙寺跡−赤心館跡−菊富士ホテル跡−宮澤賢治旧居跡−樋口一葉旧居跡−旧伊勢屋質店跡−徳田秋声旧宅
ランチ:もり川食堂(もり川御膳) |

|
|
|
|
|
|
■ |
第30回 |
|
11月7日(土) |
|
内藤新宿 New! |
ついにスタート「江戸4宿」シリーズの第一弾は「内藤新宿」。
宿場町からターミナル駅へ。芝居小屋と遊廓から娯楽の盛り場へ。さらには高層ビルの建ち並ぶ東京の顔へ…。江戸時代から変化、発展し続ける「新宿」で時空を越えたまちあるきをお楽しみください。
<コース>
四谷大木戸・玉川上水水番屋跡−渋谷川跡−高遠藩内藤家下屋敷跡−玉川上水・内藤新宿分水散歩道−太宗寺−正受院−成覚寺−新宿二丁目ゲイタウン−新宿末広亭−新宿追分−天龍寺
ランチ:つのはず庵(天麩羅定食) |

|
|
|
|
|
|
■ |
第31回 |
|
11月28日(土) |
|
板橋宿 New! |
「江戸4宿」シリーズ第二弾は、日本橋を旅発って滋賀県草津へと続く中山道最初の宿場「板橋宿」。
皇女和宮降嫁に際してわざわざ迂回したという「縁切榎」を起点に、江戸に向かう和宮最後の宿となった脇本陣、参勤交代の大名が休憩した本陣を経て新撰組局長近藤勇の墓へ。歴史が大きく動いた時代の宿場町を想像しながらの散策です。
<コース>
縁切榎−板橋−中宿脇本陣−文殊院−板橋宿本陣跡−旧水村玄洞宅−遍照寺−平尾宿脇本陣跡−観明寺−東光寺−平尾追分−近藤勇墓碑
ランチ:パリ4区(フレンチ) |

広大な寺領の中で徳川将軍家の菩提寺として栄えた「増上寺」とその界隈。
東京タワーと高層ビルがそびえる芝・増上寺周辺も、江戸時代には神田と並び称される繁華な下町でした。徳川様の御代に想いをはせながら非日常的な空間へタイムトリップしませんか。
<コース>
御成門−二天門−浅岡飯炊きの井戸−常照院−芝東照宮−台徳院霊廟惣門−黒門−経蔵−三解脱門−大殿−徳川将軍家墓所−大門−芝大神宮−首尾稲荷
ランチ:楓林(中華料理) |

|
|
|
|
|
|
■ |
第33回 |
|
12月19日(土) |
|
神楽坂Part1 |
12月19日は定員に達したので募集を締め切りました。
懐かしさ漂う神楽坂の路地裏をご案内するお江戸まちあるき人気No.1コース再登場。
神楽坂通りから一歩路地裏に踏み込むと、そこは懐かしさ漂う石畳の横丁。かくれんぼ横丁・兵庫横丁・小栗横丁…神楽坂の中心部からかつての花街の風情が残る横丁まで、ひととき暮れの気ぜわしさを忘れさせてくれる散策です。
<コース>
牛込見附門跡−軽子坂−かくれんぼ横丁−兵庫横丁−寺内公園−地蔵坂−光照寺(牛込城本丸跡)−毘沙門天善國寺−大手門通り−小栗横丁−見番−芸者新道
ランチ:鳥茶屋(うどんすき) |

|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
第34回 |
|
1月10日(日) |
|
芝・増上寺 |
|
追加開催 |
広大な寺領の中で徳川将軍家の菩提寺として栄えた「増上寺」とその界隈。
東京タワーと高層ビルがそびえる芝・増上寺周辺も、江戸時代には神田と並び称される繁華な下町でした。徳川様の御代に想いをはせながら非日常的な空間へタイムトリップしませんか。
<コース>
御成門−二天門−浅岡飯炊きの井戸−常照院−芝東照宮−台徳院霊廟惣門−黒門−経蔵−三解脱門−大殿−徳川将軍家墓所−大門−芝大神宮−首尾稲荷
ランチ:楓林(中華料理) |

|
|
|
|
■ |
第35回 |
|
|
|
2016年1月23日(土) |
|
音羽〜雑司ヶ谷(七福神巡り) New! |
1月23日は定員に達したので募集を締め切りました。
2016年新春は雑司ヶ谷七福神巡りで福集め。
ご要望の多かった音羽・雑司ヶ谷は七福神巡りを兼ねての新登場です。将軍家の庇護を受けた新義真言宗の大本山護国寺。その門前町として栄えた音羽・雑司ヶ谷は、池波正太郎の小説の舞台としてもおなじみです。
<コース>
護国寺−旧音羽陸軍墓地−清土鬼子母神−菊池寛旧居跡−三上寛旧居跡−清立院−大島神社−雑司ヶ谷鬼子母神堂−静観院−法明寺−布袋尊−仙行寺
ランチ:Una Volta [ウナヴォルタ] (イタリアン) |

|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
第36回 |
|
1月31日(日) |
|
湯島〜本郷 |
|
追加開催 |
ご要望にお応えして、新コース「湯島〜本郷」登場。
お江戸まちあるき・秋冬コースは、江戸時代、川柳に「本郷もかねやすまでは江戸のうち」と詠まれた「本郷」からスタート。加賀藩江戸上屋敷御守殿門跡の東大赤門から樋口一葉・宮澤賢治の旧居跡など文学三昧のコースです。
<コース>
湯島天神−麟祥院−東京大学キャンパス−赤門(旧加賀屋敷御守殿門)−一葉桜木の宿跡−本妙寺跡−赤心館跡−菊富士ホテル跡−宮澤賢治旧居跡−樋口一葉旧居跡−旧伊勢屋質店跡−徳田秋声旧宅
ランチ:未定 |

☆いずれのコースも
定員15名、10時30分現地集合、14時30分解散予定
会費はお一人様 7,000円(ランチ、資料代含む)
|
|
 |
|
|
|
画像をクリックしてチラシのPDFをご覧頂けます。 |
|
|
|